2025.09.19

蓼科山に登る

田の日常

先週の天狗岳に続き、9月7日(日)に蓼科山に登りに行きました。

 

「蓼食う虫も好き好き」とは言うものの登り下りの岩場の労力は、危険が伴い正にこの諺にぴったりの山です。

 

私的には「面白くない山だ」と思いながら、

 

「もう2度と来ない」と独り言を言いつつ下山。

 

でも、もう何度も登ってしまっていますが・・・・・? 不思議な山です。

 

 

大河原峠駐車場

 

駐車場から佐久平を見る

 

案内図では短い行程に見えるが・・・?

 

まず洗礼を受ける登り!

 

将軍平

 

登りの岩場。眺めは良いが見る余裕がない。

 

蓼科山頂

 

山頂からの景色

 

天祥寺原

 

大河原峠へ帰る

2025.09.03

八ヶ岳 天狗岳へ

田の日常

8月31日(日)天候に恵まれ、1年ぶりに八ヶ岳に行きました。

 

西天狗から東天狗→中山峠→黒百合ヒュッテを廻り、帰りの唐沢鉱泉に辿り着きました。

 

日差しも強く高山とはいえ、暑い一日となりました。

 

第一展望

 

第二展望

 

西天狗岳山頂

 

去年登った根石岳を望む

 

東天狗岳を目指す途中

 

天狗の奥庭をみる

 

やっとついた!!東天狗岳山頂

 

これから中山峠へ向かう

 

中山峠に向かう途中、ナナカマドの実が美しい

 

黒百合ヒュッテに着く。あとは下山だけだ

 

体力も無く、つらい一日となりました。

 

でも、また来年も懲りずに来られたら・・・と思います。

2025.06.16

『安曇野河童伝説・これが安曇野だ!』展

田の日常

今年も中嶋大道さんのステンレス鋼の彫刻展が周岳山 法蔵寺内で始まりました。

 

=『安曇野河童伝説・これが安曇野だ!』展=

 

ここ5~6年に渡り製作された、彫刻が境内から庫裡にわたり展示されています。

興味をそそる作品が多いので、ぜひお出かけしてみられたらどうでしょうか。

 

なんと、片腕がない河童のヴィーナス! 昨年に続き山門の前に登場しました。

 

 

今年新作品登場!!

本堂の四方拝石の上、河童を超える新しい生き物がいます。

河童・・・?・・・人・・・?角をもった昆虫・・・?  天を仰ぎ、何かを唱えているのでしょうか。

 

 

中嶋大道さん、お年も召されてきましたが、まだこの迫力ある作品を作られている。すごい。

=すごいですネ= 

日本を代表する彫刻家の一人だと思いませんか。安曇野にはこんな方がいるんですね。

 

※私たちも負けてはいられません。 =残すぞ、日本の民家= です。

2025.06.04

霧ヶ峰農場から始まる田の農業

田の日常

霧ヶ峰高原にのぼる道中に、地元では「霧ヶ峰農場」または「霧ヶ峰牧場」と言っている、昔から牧畜を主に行っている地区があります。

一面牧草地が広がり、牧歌的な素晴らしい風景が広がります。

 

しかし昭和の初期と思いますが、当時この極寒の荒地に入植された開拓者の方々のおかげでここまでの素晴らしい風景が生まれました。

 

当時、道路もろくにないこの地で牛や馬と共に伐採・開墾をされた苦労がいかほどの物であったか、想像を絶するものがあります。

 

 

田空間工作所の次の目標でもある霧ヶ峰農場で高原野菜を作る事業が始まります。牧場主(霧ヶ峰種畜牧場)の土屋さんのご厚意により、試験作物を植える土地をお借り出来る様になりました。

 

まずは雑草を一度刈り取ります。来週から雑草の根を抜き取り整地作業にはいります。

 

 

 

≪若手紹介≫

 

今年4月より入社した若者2名です。まさかの農業実習も快くやってくれています。

彼らの本来の希望は日本伝統建築技能者です。早く成長してほしいものです。

TOP ぼちぼち計画 仕事集 田からのお知らせ 田について BLOG 資料請求・お問合せ

PAGE TOP