2016.10.17

登山(赤岳~中岳~阿弥陀岳)

田の日常

久しぶりの晴れた週末、八ヶ岳に行ってきました。

槍ヶ岳に登れたならきっと赤岳も行けるはず!と妙な自信を胸に念願だった赤岳に出発。

行者小屋までの道中、盛りの隙間から顔を出した八ヶ岳は険しい印象。。

「え・・・今日私たちあそこに登るんじゃないよね?!」 と一緒に行った妹に聞く始末。

結局登った山はその山でした。

 

   

   

 

 

    

富士山も遠くに顔を出し、とてもきれいでした。

  

山頂には多くの登山客。

きっとこんな素敵な晴れの日を待ち望んでいたんじゃないかなぁ、と思いました。

 

 

 

さて、赤岳を下り、中岳を通過して阿弥陀方面へ。

時間的に不安もあり、行者小屋への分岐点で地図を広げてミーティング。

 

 

 

 

すると、それを見たひとりの男性が、アドバイスを下さいました。

 

「阿弥陀からの景色は一番きれいだよ」と。

 

 

時間も見た目よりもさほどかからないとの事で阿弥陀行きを決定!

ずっと崖のような険しい道を登り続け、約30分後に到着

  

本当に絶景でした。

 

阿弥陀岳山頂で待ち詫びていたカップ麺を食べてさっさと下山。

下りの方がきつく、くたくたでした。

 

個人的に槍ヶ岳よりも、断然きつかった日帰り縦走登山でした。

 

 

 

そんな疲労たっぷりの中帰り道にタイヤがパンク。

その日、私たちと同じく登山を終えた通りすがりの方が、助けて下さいました。

疲労たっぷりの中、心温まりました。

 

本当に感謝です。

 

2016.10.17

収穫の秋

田の日常

「柏原の家」の見学会 を開催しています。

 

先週末、廻りの棚田は稲刈りの真っ最中でした。

黄金一色の棚田の季節が終わり、おいしい新米が楽しみです。

土・日と天候に恵まれ、車山高原、蓼科山、南アルプスの眺めも最高でした。

 

ご来場いただきまして、ありがとうございます。

これから紅葉の季節となりますので、ぜひ蓼科の行楽がてら「柏原の家」へお出掛け下さい。

  

  

 

2016.09.30

秋の柏原

田の日常

今年の秋は雨ばかりです。

 

 

ですが今日は少し青空も見えて、田んぼが黄色に輝いていました。

稲刈り寸前といったところでしょうか・・・。

 

 

トンボにススキ、コスモスも咲いた柏原・・・

時間を忘れてしまいます。

 

 

 

 

 

 

この下の写真はただの田んぼの写真ではありません。

よく見るとぽつんと柏原の家があります。

 

こんなのどかな場所に建っています。

 


雲一つない秋晴れが恋しい今年の秋です。

2016.09.26

播隆上人追慕登山 -10月11日追記-

田の日常

さて、すでにこの登山から早いもので一か月が経とうとしています。

遅ればせながら、登山報告をしたいと思います。

 

9/2~9/5の4日間、播隆上人追慕登山に参加し、槍ヶ岳に登山して参りました。

 

台風も近づいていたこともあり、天候を心配していましたが、

良いお天気に恵まれ、雨具の出番はほんの10分程度でした。

 

播隆上人の追慕登山という事ですが、

この山で亡くなられた方々も追慕しながらの登山でした。

 

 

まずは、上高地の慰霊碑前で皆で手を合わせ、

途中山小屋スタッフが雪崩で亡くなられた場所でも手を合わせました。

 

 

そして途中、播隆屈と呼ばれる、播隆上人が槍ヶ岳開山の際に

ベースキャンプとして使われていた場所でもお経をあげ、清掃してきました。


 

   

天気が良かった今回の登山でしたが、残念ながら槍ヶ岳山頂は霧の中で、

周りの景色を見ることは出来ませんでした。

 

 

翌朝、ご来光を望み、3日目に突入です。

 

雨天予報の三日目でしたが朝の天気予報が急に好転し、本部の方々が急遽予定を変更し、

中岳方面に縦走しながら下山することになりました。

 

朝6時出発し、予定の小屋に到着したのは午後6時近く・・・。

少々ハードでしたが穂高連峰を始め絶景続きの下山でした。

   

 

 

 

 

恥ずかしながら、

この登山に参加するまで播隆上人のことをよく知らず、

松本駅お城口にある播隆上人像にも初めて手を合わせました。

 

今でも険しいこの山を、

約200年も前に開山した播隆上人に思いを馳せた登山でした。

 

来年もできれば参加したいと思います。

 

播隆隊の皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

 

–追記– 2016.10.11

先週、玄向寺様から登山の写真や、地元の新聞に載った記事のコピーなどが送られてきました。

その中の一枚の写真がとてもいい写真でしたので載せたいと思います。

播隆屈の上で槍をバックに合掌。

 

ちなみに来年度も、9月第一金、土、日、月曜日と播隆上人追慕登山を行う予定だそうです。

どなたでも参加できますので興味のある方は是非!

詳しくは玄向寺様HPをご覧ください。

TOP ぼちぼち計画 仕事集 田からのお知らせ 田について BLOG 資料請求・お問合せ

PAGE TOP