2025.06.03

浄土宗開宗850年慶讃記念事業報告会・冠木門完成

田の日常

4月29日(昭和の日)法蔵寺で毎年恒例のお釈迦様の「花まつり」が執り行われました。

この日に合わせて浄土宗開宗850年慶讃記念事業報告会も行われ、私たち田空間工作所も事業者として感謝状をいただきました。

 

 

また、この時期に合わせて冠木門も完成させています。

2025.02.18

我舎の有能な社員たち

田の日常

今回は、私たちの会社に住み込みで社長をしております「たま」と、通勤で警備担当の「はな」をご紹介します。

 

 

たま社長は10年前に暴走族まがいの生活で交通事故に遭いました。一命は取りとめ心を改め住み込みで、わが社で働くことになりました。

 

退職することもなく10年を勤め上げ、社員全員から「たま社長」と呼ばれています。

 

 

ーー いまは悠々自適の毎日サ! ーー

 

 

はなは昨年、大鹿村の山林で(小さな時捨てられたか、野犬として一人で生きていく事を選んだのか、そこは不明の住所不定の娘です。)保護され、飯田保健所扱いになった 1歳くらいの娘です。

 

昨年、老衰で亡くなった「小梅」にあまりにも似ていたので、わが社で引き取り育てています。

 

野犬時代、右手首から先を失っていますが、元気に走り回り、穴掘りからねずみ取り、番犬としてもとても優秀な娘に成長しています。

 

草むらの中を泳ぐように這いまわるのが、大の得意技!

 

ただいま野ネズミを捕獲中!

 

ネズミは獲る、モグラは獲る、すごい運動神経と並外れた五感の「はな」 ーーーすばらしい!ーーー

・・・でも鹿を追いかけるのには「マイッタ。」 

ーー霧ヶ峰 五千尺山荘にて。

 

2024.11.12

秋の信州(八ヶ岳)

田の日常

10月20日 日曜日、30年ぶりに本沢温泉から白砂新道・根石岳・箕冠山・夏沢峠を廻り本沢温泉に戻りました。

 

朝は霧が立ち込め紅葉もはっきり分かりませんでしたが、10時過ぎ、霧も晴れ、紅葉の美しい本沢温泉までの道すがらナナカマドの大木が色付き美しい景色でした。

 

この日は人も少なく、ゆっくり山歩きが楽しめました。

 

 

2024.11.12

秋の信州

田の日常

10月15日~16日 安曇野の三股林道から蝶ヶ岳に行って来ました。

 

紅葉は山頂以下だいぶ進んでいましたが、蝶槍に登った帰り、初めてライチョウの集団に会いました。約10~15羽の集団がハイマツの中から現れ、人間には見向きもせず、蝶槍の方向に消えていきました。

 

足は毛が生えたようで太い爪を覆っていています。これでないと冬は生き残れないな、とつくづく見とれてしまいました。

 

- 既に頂上で1杯飲んでの帰りなので、気分も上々、穂高連峰も迫力ある景色を見せてくれました。

 

 

 

 

TOP ぼちぼち計画 仕事集 田からのお知らせ 田について BLOG 資料請求・お問合せ

PAGE TOP