本日、秋晴れ。
美しい八ヶ岳!
昨年同様、日曜日に赤岳に登ります。
こんなにいい天気、
どうか続け続けーー!!
第39回播隆祭 槍ヶ岳登山
気が付けば九月も半ば。
もう、この登山から2週間余り経ってしまいました。。
毎年9月の一週目の土曜日に行われている、
槍ヶ岳を開山した播隆上人を偲ぶ【播隆祭】に参加すべく、
松本の玄向寺様が毎年企画している、第24回播隆上人追慕登山に参加して来ました。
昨年に続き、二回目の登山。
今回は私の妹も初参加!
日本各地から下は15歳、上は80歳まで老若男女、16人のグループでした。
【播隆屈の上】
【播隆屈の中でお念仏】 【晴天の中頂上を目指す】
【槍の影が雲に映る】
本当に天気も良い中、ゆっくり槍ヶ岳を目指しました。
残念ながら頂上は到着時には昨年に引き続き真っ白なガスの中・・・。
今年も絶景はお預けかと思い、
下山しようとしたら少しずつガスが流れ、
雲海とブロッケン現象を見る事ができました!
【槍ヶ岳山頂より】
雲から顔を出してるあの山は・・・
うーん・・・・わかりません!!
夕日、翌日の朝焼け、高山植物、周囲の山々の美しい景色・・・。
山の醍醐味を思う存分堪能できました。
【裏銀座ルート・山に詳しい安曇野法蔵寺様のご住職が各所で解説してくれました!】
帰りは天気の良さに急遽、裏銀座ルート~鏡平へ。ここも絶景続きでした。
【朝日が反対側から当たっている鏡平】
本当に自然の美しさに感動して、またすぐにでも山に行きたいです。
約200年前に命がけで道なき道を進み、開山した播隆上人にも思いを馳せ、
播隆隊の皆さんとも、本当にいい時間を共有できました。
ありがとうございました。
来年は播隆祭も40回目、追慕登山も25回目の節目の年だそう。。
興味のある方、是非一緒にどうでしょうか。
田の仲間達。-春ー
Cafe 楽茶
先日、楽茶に行って来ました。
ここ楽茶は三年程前、私達がリフォームさせて頂いた喫茶店です。
以前、鉄工所だった場所が レトロなカフェとして生まれ変わりました。
やさしい手作りのデザートやランチメニューなどがあります。
いつも来る度、あたたかく迎えて下さる
楽茶さんの、YさんとMさんの笑顔にほっこりします。
Yさんには以前、諏訪の歴史、特に諏訪大社に関わる歴史について
たくさん教えて頂きました。
もし興味のある方は、聞いてみたらお話が聞けるかも・・?
なんとなく暮らしているここ諏訪が、とても魅力的で面白い場所だと
とても勉強になりました。
もうすぐ三月。お雛様達がとてもかわいらしかったです。
楽茶さんの場所は
国道20号線を上諏訪駅から茅野方面へ向かい、
<鍵の手>の信号を過ぎ、一つ目の道を右折するとあります。
伊東近代美術館さんと横笛さん(本金さんのお向かい)の間の細い道です。
本当に細い道ですので見過ごさぬよう・・・。
お近くに来られましたら、是非お立ち寄り下さい。
定休日: 日・水
営業時間: 11:00~17:00