2021.02.04

古民家 移築再生計画

再生工事

暮れも押し迫った昨年の12月、長野県茅野市丸山地区にありました

築137年の平屋建て古民家の解体工事を行いました。

この建物は、今年、移築再生されます。しばらくは工場で保管します。

 

代々、糀と味噌を扱った旧家でした。

大黒柱・小黒柱はケヤキ材、その他の柱は八ヶ岳のコメ栂と栗材を併用しています。

梁は地松で、通し長さは16mにも及ぶ材を使っていました。

二重から三重に組み合わせていますので、

解体→組立の順番を、番付に残す事が重要でした。

棟札がしっかり残っていましたので、

この建物の建築年月日・棟梁名もわかりました。

明治16年(1883年)11月上棟。

棟梁はとなり村の原村に住む清水市造輝一氏、

杣工棟梁も同地に住む荒木橋造氏と記されていました。

   

本年6月より、仮組立て・部材の取替等、

移築再生計画に向けての工事が始まります。

移築先は、諏訪郡富士見町です。農業もできる広い土地です。

平屋建てか、一部小屋裏を利用して2階建てを予定しています。

随時、進行状況をお知らせ致します。

 

2020.12.29

2020年 「修繕」「再生」

再生工事

2020年は、田空間工作所にとりまして、修繕再生の一年となりました。

造詣が深いお施主様とのご縁がある年になりました所以です。

 

 

楽茶

JR上諏訪駅から国道20号線を茅野方面へ向かって約500Mくらい進んだところに

[鍵の手交差点]があります。

この辺り一帯は、5軒の酒造蔵や、寺院、神社、仏閣が多く残され、

悠久の時を感じられる場所です。

この交差点のとなり「横笛酒造」さんの脇の路地を入ったところに、

6年前元鉄工所を改修し「楽茶」はオープンしました。

本年、ふたたび再改修を行い、昔懐かしい純喫茶を彷彿とさせるメニューと、

地酒も楽しめる茶房へと発展的に引き継がれました。

店舗内には「鍛冶屋文庫」と命名された図書が並び、

クラシックからジャズ、ポピュラーまで楽しめる

オーディオが揃い、楽茶こだわりのコーヒー、紅茶も用意されています。

一度、細い路地に迷い込んで、ほっとしていただける時間と空間を

お楽しみくださいませ。

終わりのない改修を、田空間工作所が施工させていただきました。

 

 

 

「新築以上の民家再生」 -富士見の家-

昨年7月より、築100年の民家の再生を始めました。

工期を3期に分け、15ヶ月をかけての長丁場です。

再生は、第1期を1階部分、第2期を屋根部分、第3期を2階部分に分け、

不要な部分については減築し、修繕を行いました。

「あと100年は持たせたい」というお施主様の希望もあり、

現行法での軸組計算を行い、断熱性能もZEH基準をクリア出来るレベルで

設計を行っています。

柱は八ヶ岳の栂150角、梁は赤松、大黒柱は欅が使われていますが

煤を落とし、もう一度着色し直すと、

かなりのボリューム感がまた生まれました。

新築以上の民家再生、伝統工法の造りだす趣と

大胆な構造が現代人の心を打ちます。

 

 

 

 

 

 

 

2019.11.02

酒ぬのや本金酒造(株) 様 修繕工事

再生工事

店舗ファサードの修繕と、

子供たちの為に、広い体育館の様な部屋を作りました。

 

 

〈修繕前〉

 

 

〈修繕後〉

シャッターも新しく取り替え、2階部分には格子も取り付けました。

 

 

 

 

子供部屋は、当初別々の2室の予定でいましたが、

まずは1室でお兄ちゃんと妹、2人で1室という事になりました。

 

 

— まあ、勉強より運動場かな!?—

 

 

酒ぬのや本金酒造(株)様 HP≫ http://honkin.net/

2019.05.20

佛法紹隆寺様 ー晋山式に向けてー

再生工事

いよいよ晋山式が26日に迫り、

佛法紹隆寺様では着々と準備が進められていました。

 

 

こちらは今回施工させていただいた、桜寮です。

 

昔は修行僧の寮として使われていた建物だそうです。

今後は、檀信徒の皆様、また拝観に来られた方々の休憩場所になる予定です。

 

ここに新たに掲げられている、「桜寮」の扁額の裏には、

この事業を記念して、このような板が隠れています。

 

「施工」の部分に、私達の名前も載せていただきました。

このような、お寺の大切な節目に携わらせて頂いて、本当に有難い限りです。

 

 

 

 

 

 

 

入口の引き戸には、御紋が彫られた板も入りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

銀杏の木の下には真っ直ぐに建つ廻向柱。

 

あと5日で晋山式です。

 

 

 

 

それにしても本当に見事な銀杏の木。

秋の紅葉を迎えた頃も美しいですが、

新緑の青々とした今も、とても見応えがあります。

 

 

 

 

 

佛法紹隆寺様について、更にご覧になりたい方はこちらをクリックして下さい。

 

 

 

TOP ぼちぼち計画 仕事集 田からのお知らせ 田について BLOG 資料請求・お問合せ

PAGE TOP