本年6月から、内外装と断熱化の工事をさせていただきました。
お施主様のKさんには、もうかれこれ3年も待っていただきましたが、
最初のお話をいただいたのはもっと前おそらく5年~6年だと思います。
なかなか始めるタイミングを逃してしまい、
今年6月から床下の構造補強から始まり、
ようやく床暖房をはじめ冬の断熱性能を上げることが出来ました。
茅野市の八ヶ岳に一番近い地区にお住まいです。
とても眺望の良い地域ですが、やはり冬の寒さが厳しいので、
過ごしやすい家になったと思います。



中道の家 古民家再生工事
本年6月から、内外装と断熱化の工事をさせていただきました。
お施主様のKさんには、もうかれこれ3年も待っていただきましたが、
最初のお話をいただいたのはもっと前おそらく5年~6年だと思います。
なかなか始めるタイミングを逃してしまい、
今年6月から床下の構造補強から始まり、
ようやく床暖房をはじめ冬の断熱性能を上げることが出来ました。
茅野市の八ヶ岳に一番近い地区にお住まいです。
とても眺望の良い地域ですが、やはり冬の寒さが厳しいので、
過ごしやすい家になったと思います。



秋の信州(八ヶ岳)
10月20日 日曜日、30年ぶりに本沢温泉から白砂新道・根石岳・箕冠山・夏沢峠を廻り本沢温泉に戻りました。
朝は霧が立ち込め紅葉もはっきり分かりませんでしたが、10時過ぎ、霧も晴れ、紅葉の美しい本沢温泉までの道すがらナナカマドの大木が色付き美しい景色でした。
この日は人も少なく、ゆっくり山歩きが楽しめました。

秋の信州
10月15日~16日 安曇野の三股林道から蝶ヶ岳に行って来ました。
紅葉は山頂以下だいぶ進んでいましたが、蝶槍に登った帰り、初めてライチョウの集団に会いました。約10~15羽の集団がハイマツの中から現れ、人間には見向きもせず、蝶槍の方向に消えていきました。
足は毛が生えたようで太い爪を覆っていています。これでないと冬は生き残れないな、とつくづく見とれてしまいました。
- 既に頂上で1杯飲んでの帰りなので、気分も上々、穂高連峰も迫力ある景色を見せてくれました。

秋の「井戸尻の家」販売内覧会②
秋も盛りの時期になりました。
気候も昔とは変わり秋の紅葉の景色もなかなか深まりませんが、稲刈りも済んだこの時期に
価格を改定して再生民家の販売内覧会を行います。
土・日限定で行いますので、ご興味のある方のお越しをお待ちしております。
***********
秋も本番:信州の夕暮れ①

井戸尻①:赤そばの花
井戸尻②
井戸尻③
