2017.11.16

ぼちぼち計画 【神宮寺の家】

ぼちぼち計画【神宮寺の家】

前回の投稿から一か月。

ここに工事状況を載せる度、

時の流れの速さと、工事の進むスピードに驚きます。

 

諏訪はそろそろ紅葉が終わります。

今日は少し雪が舞い、八ヶ岳も真っ白です。

 

 

【神宮寺の家】

 

今年4月の田のものさしに初めて載せた基礎工事から

あっという間の8か月間・・・。

 

 

 

遂に今週末、完成見学会を行います。

(詳しくはこちらからどうぞ)

 

 

 

 

 

 

 

 

現場は、ほぼ完成!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

残るはトップに乗る御神輿です!

 

工場内で三人がかりで

御神輿製作のラストスパートです!

 

 

 

 

・・・・でも、

この御神輿・・・

 

見学会には乗っていないかも・・・。

 

 

 

 

 

 

乗ったらまたこちらで報告したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

柏原の家に続き、ぼちぼち計画 6棟目の神宮寺の家です。

 

「田」が考える、無理なく自然に環境にとけ込む、これからの住まい。

 


今回も「田」の思いのこもった、

環境住宅を、是非ご覧ください。

 

多くの皆様のご来場をお待ちしております。 

 

 

 

2017.10.12

ぼちぼち計画【神宮寺の家】

ぼちぼち計画【神宮寺の家】

先日の、10月とは思えない暑さも過ぎ、

少しずつ、山も色付いてきました。

 

 

 

神宮寺の家、着々と進んでいます。

 

 

内壁にはセルロースファイバーが入りました。

 

セルロースファイバーを入れた後、

一歩足を踏み入れると、それ前の感覚と違い、

まず、防音性をとても感じました。

 

防音性だけでなく、断熱、調湿など、

様々な面で優れたセルロースファイバー。

 

昔の蔵の部材と、現代の優れた素材。

時を超えて建物の大切な一部となります。

 

 

 

 

 

外からの見た目も一気に変わりました。

木ずりから漆喰の下地が入りました。

下は板張りです。

 

また進行状況を載せたいと思います。

 

2017.10.02

T様邸 再生工事

再生工事

まだお若いにも関わらず、

数寄屋造りの、あるお宅にご興味を持たれた

T様ご夫妻。

 

東京にお住まいだったご夫妻ですが、

移住し、この家に出会いました。

 

もともと、この家の持ち主の方は大工さんだったそうです。

ご自分でこの家を建てられました。

再生前から各所にその大工さんのこだわりを感じる事ができる建物でした。

 

床の間のある上座敷や下座敷はそのままに、一階の間取りの半分程と、二階の再生を主にしています。

 

 

 

 

 

 

 

  

再生部分に新たに筋交を入れています。

 

 

 

断熱材も入れていきます。

 

 

 

 

基礎も打ち直していきます。

 

 

 

 

 

この建物の雰囲気を活かしつつ、

更に強く、暖かく、住みやすい家を

目指しています。

 

 

外壁も吹付を施し、生まれ変わります。

 

完成が楽しみです!

 

2017.10.02

ぼちぼち計画 松本 【里山辺の家-庭と建物の再生ー】

ぼちぼち計画【里山辺の家】

松本市里山辺。

 

美ヶ原温泉にほど近く、

落ち着いたこの場所で

 

入母屋・和瓦葺きの数寄屋造りの家の

再生が始まりました。

 

 

 

 

 

この下二枚の写真は、再生前の写真です。

 

 

 

 

 

そして、こちらの二枚が

只今再生中の写真です。

 

 

 

 

 

日本家屋の持つ、落ち着いた佇まい。

 

今回は更に、それを引き立てる

広い庭もあります。

 

 

【建物と庭、両方の再生】を目標に

作業を進めていきます。

 

昨年の神宮寺の家に続いて、

ぼちぼち計画⑧【里山辺の家 ー庭と建物の再生ー】スタートです!

 

進行状況等、随時載せていきます。

どうぞお楽しみに。

 

 

 

 

TOP ぼちぼち計画 仕事集 田からのお知らせ 田について BLOG 資料請求・お問合せ

PAGE TOP