2016.12.16

大工仕事

増築工事

今回は工場内の大工仕事の様子を伝えようと思います。

 

 

 

今、工場ではある蔵の部材の加工が、日々行われています。

 

本日はこの蔵の棟木の加工が、終盤を迎えています。

この棟木は300mm角の太い棟木です。

 

あまりに太く長い為、二つに分けて加工し、

現地で一つの蔵の棟木として組み上がる予定です。

 

 

 

 

そして今日は、その二つを実際に組み合わせて微調整が行われていました。

 

こちらはまだ組み合せる前です。

垂木が乗る口脇(くちわき)を加工しています。

 

 

 

 

二つを組み合わせています。

 

 

 

 

 

組み合わせ後です。

立派な一本の棟木となりました。

 

 

 

 

 

 

こちらは調整後の棟木の境目です。

 

別々の部材を、継手の木目の部分で確認することができます。

本当にぴったりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

このような大工仕事のおかげで後世まで長く使える建物が残るのだと感じました。

実際に組み上がるのが楽しみです。

 

 

2016.12.10

法蔵寺様 庫裡模様替え工事② <完成報告>

田のさまざまな仕事

以前、途中経過を載せて頂きました、

模様替え工事ですが、ようやく完成いたしました。

 

 

皆で一斉に掃除をし、電気屋さんに電気をつけてもらうと一気に完成度が高まりました。

生まれ変わった部屋とロフト、どのように使われるのか楽しみです。

    

冬の貴重な日差しが、とても暖かく感じる部屋でした。

 

2016.12.10

本金酒造様 屋根修繕工事

田のさまざまな仕事

本金酒造様の酒蔵の屋根の修繕工事を行いました。

 

こちら本金酒造様は、創業宝暦6年(1756年)の250年を越える、

諏訪でも歴史ある蔵元の一つです。

 

四年前に母屋の改修工事でお世話になりました。

それ以来、色々と醸造蔵のメンテナンスなどで仕事をさせていただいております。

 

 

 

 

 

12月に入り、日増しに寒さが身に染みる諏訪です。

 

そしてそんな寒さの中、この蔵の中では醸造作業真っ只中です。

美味しいお酒が楽しみです。

 

 

ここ本金酒造様の一帯はいくつもの酒蔵が軒を連ね、

年に二回飲み歩きのイベントを開催しています。(諏訪五蔵HP)

 

 

諏訪へお出掛けの際は、

是非、本金酒造様へ足をお運び下さい。

 

2016.12.03

法蔵寺様 庫裡模様替え工事

田のさまざまな仕事

法蔵寺様庫裡の模様替えを行っています。

 

 

 

 

以前は吹き抜けでひとつの部屋だった空間に、床を張ってロフトを造る事になりました。

新たに梁を入れ、既存のカーブしている丸太梁にも根太を納める為、彫り込んで納めていきます。

後で根太が水平に納まるよう、微調整しながらの作業です。

 

 

  

また、既存の化粧柱の柿木(オブジェ)と、新たな梁(ヒノキ)がうまく納まる様に苦労しました。

 

 

もう間もなく完成です。また完成後の報告をしたいと思います。

TOP ぼちぼち計画 仕事集 田からのお知らせ 田について BLOG 資料請求・お問合せ

PAGE TOP