2016.12.03

法蔵寺様 庫裡模様替え工事

田のさまざまな仕事

法蔵寺様庫裡の模様替えを行っています。

 

 

 

 

以前は吹き抜けでひとつの部屋だった空間に、床を張ってロフトを造る事になりました。

新たに梁を入れ、既存のカーブしている丸太梁にも根太を納める為、彫り込んで納めていきます。

後で根太が水平に納まるよう、微調整しながらの作業です。

 

 

  

また、既存の化粧柱の柿木(オブジェ)と、新たな梁(ヒノキ)がうまく納まる様に苦労しました。

 

 

もう間もなく完成です。また完成後の報告をしたいと思います。

2016.11.04

本日の八ヶ岳

田の日常

ここ最近、晴天に恵まれている諏訪です。

紅葉が見ごろを迎えています。

 

 

 

八ヶ岳は既に雪が降った模様で粉砂糖をまぶしたようです。

登って美し、眺めて美し。私たちの大切な故郷の山です。

一番左に見える山が八ヶ岳連峰最北端に位置する蓼科山です。

別名‘諏訪富士’または‘女の神山’とも呼ばれる美しい山です。

 

標高2530メートル、私の記憶では見た目の美しさとは裏腹に、

登るのがとても苦しかった記憶があります。

 

 

 

 

この写真はぼちぼち計画の次なる現場、神宮寺付近から撮影しました。

雲一つない暖かな日です。

2016.10.31

神宮寺の家

ぼちぼち計画【神宮寺の家】

ぼちぼち計画6,7に計画されているのが神宮寺の家【1】【2】です。

 

 

 

「ぼちぼち計画」という名の通り、少しずつ神宮寺の家の計画もぼちぼち進んできました。

 さて、ここで本格的に動き出そうとしています。

 

 

 

本日、現地へ赴いてみました。

 

植木も周りの山々も紅葉が見ごろを迎えようとしています。

ここがどのような空間になるのか楽しみでなりません。

  

 

2016.10.31

法蔵寺様 庫裡修繕工事

田のさまざまな仕事

先日、安曇野にある周岳山法蔵寺様の庫裡の修繕工事が完成いたしました。

 

 

 

 

今年の夏前、全員で荷物を運びだすところから始まり、

天井を取り外し、小屋裏、壁も補強し、全てきれいになりました。

 

 

 

 

 

左の写真が修繕前で右の写真が修繕後の写真です。

  

 

  

 

  

漆喰の繊細な白さと柱の重厚感が際立つ落ち着いた仕上がりとなりました。

 

 

 

 

 

 

 

小屋裏の様子。

真夏に風も通らない小屋裏での作業は

大工さん設備屋さん、皆かなり大変そうでした。

 

 

 

 

 

 

  

以前、掻き込まれていた納穴(ほぞあな)もきれいに埋めました。

 

 

 

 

 

 

 

写真を撮りに伺ったところ、新たな家具がすでに据えつけられていました。

お寺様らしい本漆塗りの美しい置床でした。

 

 

 

 

 

TOP ぼちぼち計画 仕事集 田からのお知らせ 田について BLOG 資料請求・お問合せ

PAGE TOP